湘南国際マラソン。3時間40分を目標に走ったが果たして。。。
毎度奥深いフルマラソン。
30キロ過ぎまでは、レースプランの通り、「ベースラインを5:15/kmペース」として設定、「1kmラップは5分10秒より早くならないように」走った。
多少、5:10を切って走ってしまった箇所もあったが、最速でも5:06とかだったので、まあ誤差として許容範囲だったろう。
そして、「33キロからの西湘バイパスへと登る坂」も攻略。
しかし、実は意外と脚にダメージをもたらしたのは、、、西湘バイパスのカーブの傾斜だったかもしれない。

西湘バイパスは自動車専用道路なので、カーブとなると結構な傾斜があるのだ。
これがとても走りにくい。(5回目にしてやっと気づいた)
これがだいたい34~35キロ地点。
33キロからの上り坂が終わったこの地点。5:09で走り抜けていた。
そして、「37キロ残り5キロ」。
「最後の力を振り絞る」予定だったこの地点に達した頃には、脚に余力はなく、ズルズルと失速。
目標タイムの3時間40分には遠く先を越されてしまった。
手足に重りをつけて走っているんじゃないかと思うくらいの状態で、3時間41分54秒でゴール。
昨年とまったく同じようなレース展開となった。。。
【公式ラップ】
| ラップ | ラップタイム | ペース |
| 0~10 | 0:52:05 | 5:13/km |
| 10~20 | 0:51:36 | 5:10/km |
| 20~30 | 0:51:58 | 5:12/km |
| 30~40 | 0:53:25 | 5:21/km |
| 40~ゴール | 0:12:50 | 5:51/km |
【手元の時計のラップ】
| ラップ | ラップタイム | ペース |
| 0~10 | 0:26:01 | 5:12/km |
| 5~10 | 0:25:48 | 5:10/km |
| 10~15 | 0:25:47 | 5:09/km |
| 15~20 | 0:25:44 | 5:09/km |
| 20~25 | 0:25:57 | 5:11/km |
| 25~30 | 0:25:57 | 5:11/km |
| 30~35 | 0:25:56 | 5:11/km |
| 35~40 | 0:27:02 | 5:24/km |
| 40~ゴール | 0:11:37 | 6:03/km |
次に向けて。
基本、フラットなコースである湘南国際マラソンであるが、終盤の坂で脚のスタミナを奪われ、2年連続で失速。
これまで、「スピード重視で、フラットなコースを速く走る」ことが出来るように「心肺」中心な感じで進めていたが、このコースを攻略するためには、もう少しもっと坂を駆け上がれるような「脚筋力」を鍛える必要があるかもしれない。
トレイルランとかそういうことも取り入れた方がよいのかもしれないなー
最後に。
フルマラソンは、終盤で失速すると、結果はどうあれ何か失敗してしまったーという気分になる。
でも、今回のレースは3時間41分54秒の自己ベスト!
これまでの記録を2分20秒短縮!
湘南国際マラソンのコースレコードとしては8分短縮!
その辺はしっかり評価して、次回につなげよう。
次は2週間後、10キロレースを入れてみた。
ここでは、45分切りを達成する。
ハシリ詳細。
| 日時 | 12/4(日)9:00 | 天気 | 晴 | 気温 | 11.9度~17.3度 | 風 | なし |
|---|
| メニュー | Shonan International Marathon | 距離 | 42.38km | 時間 | 3:41:56 | ペース | 5:14/km | 心拍数 | 167 (Max:183) |
|---|
| 調子 |
|---|
| シューズ | adizero Japan boost 3 |
|---|
| 装備 | PUMA IGNITE ショートスリーブ Tシャツ クロワゾネ/サルファー スプリング (オークリー)OAKLEY Enhance Graphic Short Pant (Navy) BROOKS手袋 UAキャップ(ウルトラブルー) NIKEランニングラップ(序盤のみ) BROOKS手袋(序盤のみ) UA アームウォーマー(スタート前まで) |
|---|
| 状態 | 良好 |
|---|
| 体重 | 69.7kg | 体脂肪率 | 18.9% |
|---|



コメント