[2017/12/03] PR更新、湘南国際マラソン。

フルマラソン

湘南国際でフルを走り切った翌日から1週間出張。

タフな1週間を経てようやく落ち着いて今回のレースを振り返る。

スポンサーリンク

レース前の体調は危なかった

レース1週間前に風邪を引いたりお腹壊したり、体調は危なかったが、当日にはすっかり復活。

結果オーライの自己記録更新。

当日の走り。

当日のコンディションは晴。気温も10度を下回り、走るのには絶好のコンディション。

それでも、3日前のトライアルでは、あまり良い感触が得られておらず、PRの3:41:54(5:15/km)を目標(ベースライン)として臨んだ。

いざ走り出してみると、コンスタントに5:10/km弱ペースで楽に走ることが出来た。

西湘バイパスへの上り坂も上り終え、35キロ以降の2キロは、1キロラップ、5:02, 5:04を記録。

3時間40分切りが見え始めた。

 

37キロ以降はさすがに疲れ始め、5:20/km強にペースが落ちたが、なんとか最後の力を振り絞り、ゴール!

記録はネットで3時間38分46秒!!

【公式ラップ】

 ラップ ラップタイム ペース
 0~10 0:51:255:08/km
 10~20 0:51:185:07/km
 20~30 0:52:005:12/km
 30~40 0:52:245:14/km
 40~ゴール 0:11:395:18/km

【手元の時計のラップ】

 ラップ ラップタイム ペース
 0~10 0:25:285:06/km
 5~10 0:25:415:08/km
 10~15 0:25:345:07/km
 15~20 0:25:355:07/km
 20~25 0:25:565:11/km
 25~30 0:25:585:12/km
 30~35 0:25:425:08/km
 35~40 0:26:125:14/km
 40~ゴール 0:11:565:26/km

 

偶然にも会社の人と同時ゴール。

42キロ走ってきて最後に出会うとは面白い。

レース振り返り。

今回、3日前の感触が悪く、ベースラインを低めにしたが、結果的にそれが成功要因のひとつ。

ベースラインを低めにして、余裕のあるペースで走っていると、最後までペースを維持できる。

周りのペースが全体的に落ちてくるので、ごぼう抜きな感じでモチベーションも維持。

そして、35キロ過ぎあたりにまだ余裕を感じるようならばそこから上げていけばいい。

途中、疲れてきたとしてももう残りの距離は短い。

あと、「20~30分頑張れば、、、」という風に先が見えるので粘ることが出来る。

レース後。

翌朝はやくから出張ということで、泣く泣く会社の人たちとの打ち上げは不参加と相成ったが、大磯港の飲みや横丁で軽く一杯。

至福の一杯と軽いお昼寝で、その後の出張準備に取り掛かった。

レースから一週間。

今回、脚のダメージは結構あった。

木曜くらいまで筋肉痛は残った。

それでもマメや爪の内出血などはなし。

また筋肉痛は太ももが中心で、脚先だけの走りではなかったということだ。

 

これらは、秋口にフォームを変更した成果かなと思う。

災い転じて福となった。

 

ハシリ詳細。

日時12/3(日)9:00am天気気温8度~12度なし
メニューShonan International Marathon距離42.38km時間3:38:50
ペース5:10/km心拍数168
(Max:184)
ピッチ176
(Max:200)
調子調子=普通

シューズadizero Japan boost 3 (solar yellow)
装備adidas adiSN リフレクトTシャツ(オレンジ)
SVOLME RUNNING カモ柄ランパン(ブラック)
UAキャップ(ウルトラブルー)
UA アームウォーマー
BROOKS手袋
状態右ふくらはぎのハリ、なし。
左アキレス腱の違和感、なし。
左ふくらはぎ、問題なし。
両太もも前部、問題なし。
腰痛、問題なし。
風邪(咳)。問題なし。
体重67.4kg体脂肪率16.9%

コメント

タイトルとURLをコピーしました