目標は定めずも、コロナ禍以降のベストタイム、4時間26分を目安に走った横浜マラソン。
雨予報だったレース。さて結果は。。。
甘くない42.195キロ。
序盤は順調だった。(ここのところ毎回言ってる)
4時間26分をねらってさすがにオーバーペースもなにもないだろ、と。
結果、4時間49分28秒。
|
計測ポイント
|
スプリット
|
ラップ
|
|---|---|---|
| Start | 0:11:50 | 0:11:50 |
| 5km | 0:44:33 | 0:32:43 |
| 10km | 1:15:52 | 0:31:19 |
| 15km | 1:47:15 | 0:31:23 |
| 20km | 2:18:15 | 0:31:00 |
| 21.0975km | 2:24:59 | |
| 25km | 2:49:26 | 0:31:11 |
| 30km | 3:20:30 | 0:31:04 |
| 35km | 3:58:29 | 0:37:59 |
| 40km | 4:44:23 | 0:45:54 |
| Finish | 5:01:18 | 0:16:55 |
今回は「30キロ」も余裕を持って迎えましたよ。という意味合いで写真も撮っていた。
いけると思ったが32キロでその時は突然訪れた撃沈。
首都高の傾斜、バンクでやられた。。。
そこまでバンクもあったが、みんな左曲がりのバンクだったと思う。
それはやり過ごせていたのだが、32キロ地点は右曲がりのバンクで対応ができなかった、、、
アラフィフ迎えて、このあたりのちょっとした段差とかそういった類への対応が難しくなっている気がする。。。
絶望の中の成果。
記録はさんざんなものだが、今回は元々調整不足ゆえ、トレーニング目的で走った。
遅くとも、走り切ったことが成果か(給水所以外)。
2回連続雨のマラソン。
雨は思ったよりは降られず。降ってたけど。
これで、3月のさいたまマラソンにつづいて2回連続、雨のフルマラソン。
もうちょっとフルマラソンの雨は勘弁してほしいな。
それでもさいたまと同様、スタート前、ゴール後は屋内(パシフィコ横浜)で過ごせたのは助かった。
横浜を走る。
2年連続の横浜マラソン。
都市型マラソンはやはりテンションは上がる。
霧がかかるランドマークタワーを横目にスタートし、
赤レンガ倉庫を通り、
首都高を走り、
数時間後にまた赤レンガ倉庫に戻ってきて、
観覧車を目前に眺めながら、
たくさんの観衆に迎えられてゴール!
でも、やっぱり、20キロ地点すぎから16キロ程度つづく首都高ゾーンは、走りにくいし風景も変わらず心折れる。。。(去年のブログからコピペ!(笑))
来年はどうするかな、、、、
これから。
5週間後には湘南国際マラソンがある。
サブフォーでもう一度走りたい!
でもちょっと現実的ではないな。。
まずは、ふくらはぎを回復させて、負荷かけたトレーニングできる状態に戻さねば。。。
はがゆい!
ハシリ詳細。
| 日時 | 10月26日(日)午前8時41分 | 天気 | 曇時々雨 (1.0mm) | 気温 | 14.4度(湿度100%) | 風 | 北北西3.7m/s |
|---|
| メニュー | Yokohama Marathon | 距離 | 42.51km | 時間 | 4:49:36 |
|---|
| ペース | 6:48/km | 心拍数 | 157 (Max:180) |
ピッチ | 168 (Max:179) |
|---|
| 調子 | 有酸素TE |
5.0 | 無酸素TE |
0.0 | VO2 Max |
47 |
|---|
| シューズ | new balance FuelCell Propel V5 |
|---|
| 装備 | UAスピードストライドプリントSS(Tシャツ) BAN/ARB プーマ ハーフパンツ(紺) (Navy) UAヒートギアアームスリーブ(WHT/BLK) サロモン ランニングポーチ PULSE BELT アシックス ランニングキャップ(濃青) ポンチョ Formthotics インソール Run Dual |
|---|
| 時計 | Forerunner 265 | 心拍計 | Forerunner 265 |
|---|
| 状態 | 左ふくらはぎ違和感少し。 五十肩緩和傾向(腕振り大きな問題なし)。 |
|---|
| 体重 | 71.7kg | 体脂肪率 | 22.3% |
|---|








コメント