[2018/10/21] 2年ぶり!アクアラインマラソン。

アクアラインマラソン

2年ぶりに出走したアクアラインマラソン。

前回同様、勝負レースの湘南国際マラソンのトレーニングの位置づけとして、サブフォーペースをベースとしつつ、最後のビルドアップを狙ったが、、、

スポンサーリンク

レース結果は。

Lap Time Pace
0-50:28:11 5:38
5-100:28:01 5:36
10-150:28:23 5:41
15-200:27:38 5:32
20-250:28:13 5:39
25-300:27:51 5:34
30-350:27:44 5:33
35-400:28:29 5:42
40-42.1950:11:52 5:44

終始、イーブンペース。ビルドアップはどこへやら。

結果、3時間57分12秒。2年前よりは、2分弱早いが。

 

やっぱり改めて、アクアラインマラソンのコースはタフ。

前半後半に大きなふたコブ。

橋上での強風も結構、脚を使った。

 

最後は心肺は余裕がまだまだあったものの、脚が完全に売り切れた状況だった。

天気は最高。

天気は最高。雲ひとつない快晴。

アクアラインからまさかの富士山。

インスタ映えする好天だった!

HANZO-Cしっくりせず?

さて、今日のレースでは試しに、new balance HANZO Cで臨んだ。

特に大きな問題はなかったが、中盤から終盤でなんかシューズに重いものをつけて走っているような感覚に襲われた。

ひとえに脚力不足なのかもしれないが、シューズの推進力不足を感じた。
(あくまで現時点の個人的見解!)

やはり勝負レースでは、adizero Japan boost 3で臨もうかなという現時点の感想。

木更津への道中。

2年前は、横浜からアクアラインバスで行ったが、今回はいろいろ検討の末、ちょっと遠回りになるが、JRで。

湘南台から戸塚に出て、戸塚から木更津までグリーン車でまっしぐら乗換なし!

2時間10分くらいかかるが、トイレもあるし、快適安心!

休日お出かけパスを利用すれば、JR運賃も節約できる(戸塚~木更津往復で1,218円(=1944×2-2670)節約)。

なにより、帰りの道中、トイレの心配せずこんな感じで帰ってこられるのが大きい!

まとめ。

もうちょっと出来るんじゃないかな?という期待はあったものの、それほどでもなく少し残念。

でも、トレーニング的に考えれば、これほどまでに脚を追い込むトレーニングはなかなか出来ない。

この時期にこれだけ走れたのは良かった。

 

日帰り電車の旅は疲れたが楽しかった!!

ハシリ詳細。

日時10/21(日)10:00am天気快晴気温17.7度~21.1度北寄りの風やや強し。
メニューAqua Line Marathon距離42.43km時間3:57:16
ペース5:36/km心拍数160
(Max:180)
ピッチ175
(Max:185)
調子調子=好調

Relive ‘Aqua Line Marathon 2018’


シューズnew balance HANZO C
装備adidas adiSN リフレクトTシャツ(オレンジ)
(オークリー)OAKLEY Enhance Graphic Short Pant (Navy)
UAキャップ(ウルトラブルー)
時計ForeAthlete 630J心拍計vivosmart J HR+
状態腰。→気にならず。
左足足底筋膜炎ぎみ→問題なし。
体重69.2kg体脂肪率17.3%

コメント

タイトルとURLをコピーしました